ブラジャーの選び方を時期別に解説!
妊娠してもお腹はすぐには大きくならないけど、つわりや肌荒れなど体には変化が現れます。妊娠中は体を締め付けない、楽で快適に過ごせるような下着を選ぶことが大切です。
ここでは、妊娠初期・中期・後期におすすめの下着の選び方や、サイズの見方を解説します。

2~4ヶ月の妊娠初期では、胸の大きさは変化があまりないですが、ママによっては体調を崩しやすいです。
ワイヤー入りのブラは、ノンワイヤーのブラにくらべると体を締め付けるので、つわりがひどいママはノンワイヤーの楽なブラを選ぶようにしましょう。
「カップ付のキャミソール」などのインナーも締め付けが少ないので、つわりがひどいママや肌が敏感なママにはおすすめです。

5~7ヶ月の妊娠中期に入るとつわりもおちつき、バストも1カップほどアップします。
この時期に選ぶマタニティブラジャーは、ママの好みもありますが大きくなる胸をしっかり保つものや、楽に付けることができるノンワイヤーブラがおすすめです。

授乳が簡単にできる授乳機能付きのブラジャーです。産後の赤ちゃんの授乳がしやすいようにデザインされています。
8~10ヶ月の妊娠後期に入るとママによって違いはありますが、びっくりするくらい胸が大きくなります。産後も使用できる授乳機能付きのブラを選ぶようにしましょう。
賢いマタニティブラの選び方!
マタニティブラジャーを選ぶときは、できるだけ長く使用ができるものを選びたいです。マタニティブラを購入したママ達の中には、「使い勝手が悪くて買いかえた!」という声もありました。

先輩ママの意見!
・授乳機能付きのものがおすすめ!
・クロスオープンタイプのブラが産後は使いやすい!
・ワイヤー入りは、産後に胸が張って痛くて使えない!
・クロスオープンタイプのブラが産後は使いやすい!
・ワイヤー入りは、産後に胸が張って痛くて使えない!
マタニティブラの選び方としては、産後も使用できるものを選ぶことと、授乳がしやすいタイプのブラを選ぶことが1番のようです。
マタニティの期間は短いので、インナーもできるだけ長く使用できる無駄のない買い物をしましょう。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。