腹帯は必要!?いつから巻くの?

腹帯

日本には、妊娠5ヶ月目に入った戌の日に、赤ちゃんが無事に生まれ、お母さんが何事もなく出産できるようにと安産を祈ります。

妊娠5ヶ月目は、安定期に入りお腹も大きくなっているので、腹帯をまいてお腹を保護するためにも腹帯をまいてお祝いをします。

腹帯をいつから巻いたのかという調査では、76%の方が5~6ヶ月という答えでした。

中には、腹帯を使用しなかったという意見が12%あったのですが、その理由を調査した結果、「締め付けたくないから!」という理由でした。

以前は、腹帯にはお腹を安定させる効果、お腹や腰の冷えを防止、お腹の保護といったようにメリットがあるといわれていましたが、現在では、腹帯を巻くことで血行が悪くなるのであまりおすすめしないという産院もあるようです。

腹帯を使用した方の中でも1番に人気があったのは、腹巻タイプの腹帯でした!

着脱が楽にできるのですごく使いやすいという意見でした。

締め付けるのが苦手な方は、腹帯を無理に巻くことはないと思いますが、腹巻などは締め付けも少ないし冷えを防止できるのでよいかもしれませんね。