前駆陣痛がおこる時期や症状

妊娠後期の妊婦さんの画像

陣痛には、赤ちゃんを出産するときのものと、他に前駆陣痛という痛みがあります。

前駆陣痛がおこる時期は出産前で、痛みの強さや感覚はまだ規則的ではありません。前駆陣痛は、赤ちゃんの産まれてくる産道を柔らかくしたりして、赤ちゃんが産まれるために必要な準備です。

前駆陣痛は始まったからといって、すぐに本陣痛が始まるわけではありません。それには個人差もあるようで、臨月にい入る前に体験する人や、本陣痛の前に体験する人などさまざまですが、妊娠36~40週頃の臨月に入ってからおこる人がおおいようですね。

前駆陣痛の症状もそれぞれで、生理痛のような痛み、お腹のはりや腰痛などの症状が現れるようで、中には前駆陣痛に気付かなかったという妊婦さんもいるようです。

前駆陣痛があったからといって、すぐに産婦人科を受診する必要はありませんので、本陣痛が始まるのをまってくださいね。

ただし、お腹の張りがおさまらないときや破水やおしるしがあったとき、痛みが規則的で強いときは産婦人科に連絡してみてください。

痛みが弱いから微弱陣痛かもと思っても、規則的に痛みがあるなら産院に連絡してくださいね。