マタニティショーツはいつから!?サイズの選び方と時期!

大きなマタニティショーツに抵抗のあるママもいると思いますが、これからどんどん大きくなるお尻やお腹を包んでくれるマタニティショーツは、体を冷えから守ってくれます。

それに、マタニティショーツのウエストのゴムは、調節ができるので締め付け感が少ないです。

ですから、妊娠初期のお腹はまだ小さい頃からでも、つわりが辛くて締め付けがダメなママ達は、マタニティショーツを履いている方も多いのですよ!

マタニティショーツはいつから?という質問がありますが、ママの体や体調の変化によっても違いがあるので、通常のパンツがきつくなったら締め付けが少ないマタニティショーツを履いてくださいね。

マタニティショーツの選び方

マタニティショーツマタニティショーツだからといって、1サイズ大きいパンツを選ばないといけない!と思いってるママもいますが、今まで履いていたサイズと同じサイズで大丈夫です。

マタニティショーツは、お腹やお尻の部分が大きくなっても対応できるように、ゆとりのあるデザインになっています。

お腹は大きくなってもウエスト部分はさほど変わらないし、ウエストのゴムの調節が可能なので、通常のM・Lサイズでかまいません。

産褥(さんじょく)ショーツとは!?
産褥ショーツ産褥ショーツは股下が開くタイプのショーツで、出産入院中に必要になります。

赤ちゃんを出産すると、産後に生理のようなもの(悪露)があります。

産後の傷口やナプキン交換のため、先生や看護師さんの回診があるのですが、傷口が痛くて起き上がることが大変です。

なので、股下が開くようになっている産褥ショーツが必要となります。産褥ショーツは、出産準備品の1つです。



コメントを残す